|
2003.7.9 訪問地*東京都江東区 |
|
■テレコムセンター内局 |
先週の1局のみ貯金で完全に予定が狂ってしまい、休みではない平日も貯金のため出ています。(H7.11.16開局) ここも開局初日午後に訪問していた局。当時3局同時開局で他の2局は、午前中に訪問してます。(平井駅前局・江戸川区、台東一局・台東区)昔は、こんなのがざらでしたが…。
|
|
|
2003.7.9 訪問地*東京都港区 |
|
■お台場海浜公園前局 |
(H8.3.15開局)ここも開局初日訪問局。今回は、品川駅からバスでお台場へ行こうとしたら、りんかい線開通の後、都バス「虹02」系統は全廃されていた。古い路線図だったので、はまってしまいました。品川から浜松町まで移動して、ようやく「虹01」系統に乗れました。そのバスなかなか駅前のバス停から来ないので、おかしいと思っていたらカードが使用不能になってました。お客さんにいちいち説明して現金を用意してないですから時間が掛かります。 |
|
|
2003.8.18 訪問地*東京都東村山市 |
|
■東村山市役所前局 |
8/18局舎移転で、局名も「東村山本町→東村山市役所前」と変更。その初日に訪問しました。8:53頃到着したが、お客さんは8人ほど列をつくってました。先頭と2番目の方は、局まわり家の方。2番目の方は、昇格初日の間々田局や、なぜかエコー
発売日の足立局で、ばったりお会いする行動パターンがしろさんに近いお方。(爆)
郵便窓口では、大物郵趣家の大津氏が押印担当でした。道理で速達で頼んだラスト印の風景印の押印が、きれいな訳です。 |
|
|
|
■久米川駅前局 |
(H3.11.7開局)ここにも開局初日訪問してました。東村山市役所前局と繋げて訪問。開局当時、棒型日付印(貯金用)を東京管内も配備しており、混合したエラー印を開局日から暫く使用していました。(現在は正常になってます)
その当時、局長は若いきゃしゃな方だったと思っていたのですが、月日は怖いもので、いい中年の局長に変貌していました。そういう自分も年取っているんですが…。 |
|
|
2003.9.19 訪問地*千葉県千葉市 |
|
■千葉小深局 |
(H15.3.24移転改称)JR総武線四街道駅から約1.3qのところ。局前を走るバスが日中は、1時間に1〜2本で、行きも帰りも逃げられました。局近くは、少々淋しいところです。
以下千葉県完訪に迫る残数1ケタ化のため、今回まわりました。残る地域は、千葉県東部銚子市周辺5局となります。
|
|
|
2003.9.19 訪問地*千葉県四街道市
|
|
■四街道鷹の台局
|
(H15.1.20開局) 今年開局ですが、遠かったため訪局を断念していました。今回も総武線都賀駅から千葉モノレール270円終点まで乗って、さらに京成バス160円でやっとこ到着。でも、バスは、10分くらいおきに走っており他地域とは、全然違いました。近くに車庫があるため、千葉駅までのバスも出ており、帰りはバスで千葉駅まで出ました。
|
|
|
2003.9.19 訪問地*千葉県千葉市
|
|
■花見川区役所前局
|
(H14.11.18開局) 最近騒がれている10マルチの新局です。しろさんは、ここで10マルチ完訪です。と言っても、新柏駅前局・東中山駅前局・市原ちはら台局とここの局とわずかに4局しかありません。マルチ狙いの人は、一度に全部は回れないので厳しいです。(全部行ってしまうとマルチ稼ぎに支障が出ます。)
|
|
|
2003.9.19 訪問地*千葉県千葉市
|
|
■幕張ベイタウン局
|
(H14.11.18開局) 最近のCMやドラマのロケ地によく使われる街とあって、お洒落な町並みです。京葉線・海浜幕張駅からバスが出てますが、バスカード使用できないようで、行きも帰りも歩き。駅からは、少し距離があります。路肩に車が沢山駐車してるので、ここで車無しの局舎写真を撮るには、早朝開局前に撮るしかないかも。
|
|
|
2003.9.19 訪問地*千葉県浦安市
|
|
■浦安望海の街局
|
(H6.5.16開局)
再訪局。以前に開局の際に訪局した時は、建物もあまり立ってなかったのですが、やはり10年近く経つと変わるものです。建物は昔のままの様で、当時もデザインが斬新に感じていましたが、現在でもかなり近未来的ですね。
新浦安駅からのバス料金が(東京ベイシティ交通)均一140円と激安。
公社化後横型通帳2回目の通帳繰越切替をしました。4月からも400局近く行った事になります。
|
|
|
|